全国大会・研究会

日本植民地研究会第22回全国研究大会(2014年07月06日)

・日程:2014年7月6日(日)
・場所:立教大学池袋キャンパス本館2階1202教室

Ⅰ.10:30-12:10  自由論題報告

 ①10:30-11:20
   営口水道電気株式会社と満洲事業合同―今井栄量史料の分析から
    報告 秋山 淳子(北星学園大学・非)
    司会 須永 徳武(立教大学)

 ②11:20-12:10
   台湾における甘蔗作の改良と管理される土壌―1910年代を中心に
    報告 都留俊太郎(京都大学・院)
    司会 湊 照宏(大阪産業大学)

Ⅱ.12:10-12:40  会員総会

Ⅲ.13:45-18:00  共通論題:植民地権力と「公共性」
    司会   谷ヶ城秀吉(名城大学)

【代表理事挨拶】
 13:45-13:50
   木村 健二(下関市立大学)
【問題提起】
  13:50-14:00
    三ツ井 崇(東京大学)
【報  告】
 ①14:00-14:30
   植民地朝鮮における河川改修事業をめぐる「公共性」 ―全羅北道・万頃江を事例として
    松本 武祝(東京大学)
 ②14:30-15:00
   「臨時革命政府」明治国家から見た台湾の末端行政組織
    佐藤 正広(一橋大学)
 ③15:00-15:30
   植民地期台湾史研究で「公共性」を問うことの陥穽
    三澤真美恵(日本大学)

 ―15:30-15:40 休憩―

【コメント】
 ①15:40-16:00
    岡田 泰平(静岡大学)
 ②16:00-16:20
    高岡 裕之(関西学院大学)
【質疑応答】
  16:20-18:00