年報『日本植民地研究』

年報『日本植民地研究』第11号(1999年)

更新

第11号(1999年)

[論文]
「満州国」における対ソ情報活動
竹内桂

共生の思想―戦時下の自由学園北京生活学校―
内田知行

想像の植民地共同体―日本人がつくった朝鮮と朝鮮民族の肖像―
マーク・E・カプリオ

日清・日露戦争期の対外硬運動と中井喜太郎
鄭愛英

[資料紹介]
『満州紳士録』への社会移動論的アプローチ
小峰和夫

[書評]
安冨歩著『「満州国」の金融』
金子文夫

波方昭一編『近代アジアの日本人経済団体』
疋田康行

田中恒次郎著『「満州」における反満抗日運動の研究』
風間秀人

高橋泰隆著『昭和戦前期の農村と満州移民』
井村哲郎

P・ドウス/小林英夫編『帝国という幻想―「大東亜共栄圏」の思想と現実―』
清水美紀

松村高夫・解学詩・郭洪茂・李力・江田いづみ・江田憲治著『戦争と疫病―七三一部隊のもたらしたもの―』
山田朗

安岡昭男著『明治前期大陸政策史の研究』
加藤聖文

植民地の歴史に何を学ぶか:宮沢絵里子『建国大学と民族協和』
王智新

[短信]
AASの1999年大会参加記/小林英夫