全国大会・研究会

日本植民地研究会第31回全国大会(2023年07月22日)

第31回全国研究大会【7/22@ハイブリッド(オンライン+対面(獨協大学))】

■ 日時
2023年7月22日(土)9:50-18:00(日本時間)

■ 場所
「Zoom」を利用したオンラインミーティング + 対面での開催(獨協大学草加キャンパス 創立50周年記念館(西棟) W-101教室)

■ プログラム
【開会の辞】(09:50~10:00)
・代表理事挨拶
・開催に関する注意事項の説明

【自由論題】(10:00~12:00)
司会:平井健介(甲南大学)onsite
(1) 1920年代前半期大連商業会議所会員の退会事情―「満洲バブル経済」崩壊の爪痕―
報告者:柳沢遊(慶應義塾大学・名誉教授)onsite
 コメント:須永徳武(立教大学・名誉教授)onsite
(2) 朝鮮の服色問題―大韓帝国期から色服奨励政策以前まで―
報告者:権錫永(北海道大学)online
 コメント:福岡正章(同志社大学)online

【休憩】(12:00~13:00)

【共通論題】帝国日本の台湾統治と技術官僚(13:00~17:00)
司会:兒玉州平(大阪経済大学)onsite
・趣旨説明(13:00~13:10)
鈴木哲造(中京大学)onsite
・報告(13:10~15:10、各30分)
(1) 台湾総督府医学系技術官僚の人事
鈴木哲造(中京大学)onsite
(2) 日本統治時代の台湾総督府鉄道技師集団と彼らの目から見た台鉄経営
  蔡龍保(台北大学)onsite
(3) 産業系技術官僚のキャリア―糖業試験所(1932~45)を事例に―
   平井健介(甲南大学)onsite
(4) 台湾技術者と「南方協力」ー仏印資源調査と黄麻関係技術者派遣―
   湯山英子(北海学園大学)onsite
・休憩(15:10~15:25)
・コメント(15:25~16:10、各15分)
(1) 日本政治史の視点から
若月剛史(関西大学)online
(2) 台湾史の視点から
呉 文星(台湾師範大学名誉教授)onsite
(2) 朝鮮史の視点から
愼 蒼健(東京理科大学)onsite
・全体討論(16:10~17:00)

【大会総会】17:15~18:00(※会員のみ)

以上