全国大会・研究会

2024年度春季研究会(2025年03月01日)

◇日時
 2025年3月1日(土)(開場8:30)
◇場所
 中京大学名古屋キャンパス0号館8階0801教室
◇開催形態
  【対面】

◇代表理事からの挨拶(8:55~9:00)

◇自由論題
自由論題①「農本主義教育と「大東亜共栄圏」南方農業移民―横尾惣三郎の移植民思想を中心に」(9:00~10:10)
報告者:大山珠枝(名古屋市立大学・院)(9:00~9:30)
コメント:小谷稔(東京大学(学振PD))(9:30~9:45)
質疑応答:(9:45~10:10)

休憩(10:10~10:20)

自由論題②「朝鮮統治と旧仙台藩(仮)」(10:20~11:30)
報告者:水谷春都(立命館大学・院)(10:20~10:50)
コメント:やまだあつし(名古屋市立大学)(10:50~11:05)
質疑応答:(11:05~11:30)

昼休憩(11:30~12:40)

自由論題③「仏印文化工作における関連機関と企業進出(仮)」(12:40~13:50)
報告者:湯山英子(北海学園大学)(12:40~13:10)
コメント:林英一(二松学舎大学)(13:10~13:25)
質疑応答:(13:25~13:50)

休憩(13:50~14:00)

◇書評会 (14:00~17:00) 司会:李海訓(東京経済大学)
対象書籍:
田島俊雄・加島潤・湊照宏(2024)『冷戦期東アジアの経済発展―中国と台湾―』晃洋書房

登壇者:執筆陣三人
田島俊雄(東京大学・名誉教授)(14:00~14:25)
湊照宏(立教大学)      (14:25~14:50)
加島潤(慶応義塾大学)    (14:50~15:15)

休憩(15:15~15:25)

評者1 (東アジア高成長史)林采成(立教大学)    (15:25~15:40)
評者2 (東アジア経済史)木越義則(名古屋大学)   (15:40~15:55)
評者3 (戦前・戦後の継続・断絶論)張暁紅(香川大学)(15:55~16:10)
執筆陣リプライ(16:10~16:30)
質疑応答(16:30~17:00)